サイト運営クリニック
サイト運営クリニック THE CLINC
大橋 昌敬
2018-04-24

ヒアルロン酸豊胸でしこりが! 気軽に受けるべきでない理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒアルロン酸豊胸でしこりが! 気軽に受けるべきでない理由

プチ豊胸とも呼ばれるヒアルロン酸豊胸は手軽なイメージが強く、「ヒアルロン酸豊胸くらいだったらやってみようかな」とお考えの方も少なくないと思います。しかし、そのヒアルロン酸豊胸で数多くの失敗が起こっている事実をご存知ですか? 特に多いのが、しこりができるという失敗です。ここでは、ヒアルロン酸豊胸後のしこりの原因を詳しく解説。今ヒアルロン酸豊胸を検討されている方は、必ずお読みください。

ヒアルロン酸豊胸後にしこりが生じる5つの原因

ヒアルロン酸豊胸後のしこりの正体は、厚い被膜(ヒアルロン酸を包み込みように形成される膜)に覆われたヒアルロン酸です。
ヒアルロン酸注入後、その周囲に被膜が形成されるのは正常な反応で、たいていの場合は被膜が薄いうちに体内の酵素で分解されるので問題ありません。しかし、何らかの影響で被膜が厚くなるとヒアルロン酸が自然吸収されず、しこりと化してしまうのです。その原因としては、以下の5つが考えられます。

しこりの原因①注入量

ヒアルロン酸豊胸における1回の注入量は100〜150cc、多くても200cc程度と言われています。これ以上のヒアルロン酸を一度に注入すると、吸収される前に厚い被膜に覆われ、しこりになる可能性が高まるのです。

しこりの原因②塊での注入

注入量を守ったとしても、塊で注入されれば意味がありません。ヒアルロン酸の塊が大き過ぎると、完全に分解される前に厚い被膜が形成され、しこりとなってしまうからです。
本来は、早々に吸収されない程度の大きさを保ちつつ、しこりにはならない量のヒアルロン酸を注入しなくてはいけません。

しこりの原因③体質

ヒアルロン酸は人工物です。注入後、身体が拒絶反応を起こして、ヒアルロン酸の周囲に被膜を作ります。体質によってはその反応が強く出る方も多く、そうなると被膜が厚くなってしまうのです。結果、ヒアルロン酸が吸収されず、しこりができてしまいます。

しこりの原因④注入箇所

通常、ヒアルロン酸は乳腺下に注入されます。しかし、乳腺内や大胸筋内に注入されていたケースも少なくないようです。実際、こういった方達の除去治療を何度も行ってきました。
乳腺内や大胸筋内へのヒアルロン酸注入は炎症を起こしやすく、しこりが瘢痕化(はんこんか)してしまうこともあります。ここまで来ると溶解除去、つまり注射針での除去ができません。胸を切開して摘出する方法を余儀なくされるのです。

しこりの原因⑤くり返し注入

ヒアルロン酸豊胸はいずれ吸収されるので、効果を持続するにはくり返しの注入が必要でしょう。しかし、ヒアルロン酸豊胸をくり返し行うことで、しこりのリスクが高くなります。
時には複数のしこりができることも。実際、片胸40個以上のしこりを除去したケースもあります(詳しくは、【閲覧注意!】衝撃のヒアルロン酸豊胸しこり事件簿 でご覧ください)。

衝撃? ヒアルロン酸豊胸後、硬く変形した胸

ヒアルロン酸豊胸後のしこり

ヒアルロン酸豊胸のしこりの実例をご覧いただきましょう。他院でヒアルロン酸豊胸を受けたゲストの写真です。バストがいびつな形になってしまったと深くお悩みで、ヒアルロン酸除去の相談にいらっしゃいました。写真を見ただけでも、バストが硬そうな印象を受けると思います。実際に触ってみるとその通り、しこりができてガチガチに硬くなっていました。
美しくなるために受けたはずのヒアルロン酸豊胸で、このような結果になってしまったゲストのお気持ちを考えると、当時の担当医に大きな不信感が募ります。

ヒアルロン酸のしこりを溶解除去後、コンデンスリッチ豊胸で対応

このゲストには、ヒアルロン酸の溶解除去とコンデンスリッチ豊胸を行いました。ヒアルロン酸除去前とコンデンスリッチ豊胸後(ヒアルロン酸除去済)の比較画像をご覧ください。不自然な形だったバストが、ここまで自然な状態になりました。

ヒアルロン酸除去後の脂肪注入豊胸の写真

軽い気持ちで受けたヒアルロン酸豊胸の裏には、大きなリスクが

ヒアルロン酸豊胸を全否定するわけではありませんが、硬く、しこりになるリスクがあるということを是非知っておいてください。私たちが伝えたいのは、「ヒアルロン酸豊胸なら気軽にできそう」「安いから」。そのような理由だけで選択することは非常にリスキーだということです。
現在、ヒアルロン酸豊胸を検討されている方がいらっしゃいましたら、もう一度よく考えてみてはいかがでしょうか。


まとめ

  • 他院のヒアルロン酸豊胸を受けたゲストの胸は、しこりでガチガチに
  • ヒアルロン酸豊胸後のしこりの原因は、体質や注入量などさまざま
  • 安さや手術の手軽さだけでヒアルロン酸豊胸を選択するのはハイリスク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

筆者のご紹介

大橋 昌敬

大橋 昌敬

得意分野
  • トータルボディデザイン
  • 脂肪吸引
  • 豊胸脂肪注入

日本で外科学の博士号を取得した後、高水準の医療技術を求められるカナダで心臓外科医として活躍する。帰国後は、美容外科医に転身し、学会や論文の発表にも積極的に取り組む。
無料メール相談、カウンセリング時の誠実な対応で、指名するゲストも多い。

  1. 1965年
    福岡県生まれ
  2. 1990年
    久留米大学医学部 卒業
    久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
    (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
  3. 1994年
    Tronto General Hospital(Canada)
  4. 2000年
    聖心美容外科 東京院副院長 就任
  5. 2003年
    聖心美容外科 福岡院院長 就任
  6. 2009年
    THE CLINIC 福岡院院長 就任
  7. 2012年
    THE CLINIC 東京院院長 就任
  8. 2015年
    THE CLINIC 技術指導医 就任
  9. 2017年
    THE CLINIC 統括指導医 就任
  • 日本美容外科学会専門医
  • 日本外科会認定医
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本臨床抗老化医学会正会員
  • 日本形成外科学会会員
  • サーメージ認定医
  • カンタースレッズ認定医
  • コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
  • VASER Lipo認定医
  • VASER 4D Sculpt(ベイザー4D彫刻)認定医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*